田んぼの進捗状況です。もう3週間ぐらい前になりますが、畦塗り作業をやりました。田んぼ作業の中でも個人的にはとても好きな作業の一つです。
田んぼに貯めた水がこぼれていかないように、畦に土を盛って壁をつくっていく作業です。スコップと鍬で土を塗っていきます。子どもと一緒に作業もできます。
あっという間に終わりました。この田んぼは棚田なので、田んぼの周りすべてを畦塗りする必要はないみたいで、塗っていない左側(山側)には水路があり水がずっと流れています。山とは反対側(右側)の畦だけ塗ればオッケーです。
ちなみにこの田んぼ、水を貯めて代を掻く(土をトロトロ状にする)作業は、大きなトラクターを持っている、我が家のお隣の「くら里木」さんにお願いしています。その代わりに人手がいる種まきや田植え作業をやる際に、こちらが労働力を提供するという持ちつ持たれつな感じでやらせて頂いています。
自分の場合、今までのお米作り経験は4回(4年)あると以前ブログ記事に書きましたが、スコップと鍬で土を耕し手植えで1本1本植えていく機械に頼らず完全に手作業だけでやった時と、手押しの耕運機で耕し手押しの田植え機で田植えをした時と、そのどちらもあります。収穫量で比べると、やはり機械を使ったときのほうが1年間食べられる十分な量が収穫できました。その時は文明の利器のすばらしさを実感しました(笑)。
そしてこれが最近の様子です。暖かくなって草の勢いが凄くて、そろそろ草刈りをやらねば。そして今月末あたりには、いよいよ田植えが始まります!