自分の住んでいる山口県中国地方、昨日から梅雨入りしました。昨年より梅雨入りが早いですね。さて、「DIYでカフェをつくる。」ですが、作業は少しづつ進んでいます。ブログ更新がなかなか追いつきませんが、現在終わったところを少しづつ紹介していきます。
入口の花壇づくりです。もともとの状態ですが、カフェとなるガレージの入口横に、雨どいからの雨水を貯める土管のようなものがあったんです。これを壊してしまおうかとも考えたのですが、これを使って花壇を作ってみようと思いました。
↓もともとの状態
土管に土を入れ、奥さんが木や花を植えてくれました。土管の回りに少し土モルタルを塗っています。
廃レンガをハンマーとタガネで適当な大きさに割っていきます。
適当な大きさに割った廃レンガを水につけておきます。
ホームセンターで買った使い終わった砂のビニール袋に土を入れて、花壇の穴の大きさをだいたい決めて、その回りにレンガを積んでいきます。
隙間は土、砂、セメント、2対1対1で煉ったもので埋めていきます。
できました。本当に適当にレンガを積んでいったのですが、その適当さ加減がよかったと思います。いい感じに仕上がりました。
土管の回りにもうちょっと土モルタルを塗って、レンガの花壇の中に土を入れ家の周りに生えていた、アイビーなどの植物を植えました。トマトの苗も1本植えてあります(笑)