「DIYでカフェをつくる。」ですが、先日なんとか営業許可のほうが取れまして、9月1日土曜日からついにオープンをしました。毎週土日のみの営業です。DIY的には自分の思い描いた完成形にはまだ至ってませんが、ひとまずオープンして営業しながらまた、またコツコツと手を入れていきたいと思います。
オープン前日には、お店の顔となるロゴマークを窓に設置。プリンターでプリントアウトしたロゴマークを丁寧にカッターで切り取り、上から白のスプレーで色を吹きつけます。
窓にロゴマークが付くと一気にお店度が上がりました。
店内にはメニューボードを設置し、ドライフラワーやグリーンを飾ります(このあたりは奥さんにお任せ)。厨房には棚を設置し、食器やグラスを並べます。
古い錆びたパイプ椅子のパイプ部分に黒のつや消しペンキを塗り、座面の木は廃材の板を新しくつけ椅子をつくりました。テーブルもいろんな廃材を組み合わせて作りました。
店内の椅子に座り外を眺めると、今回のDIYでいちばん苦労した大小さまざまな窓枠から見える外の景色がいい感じです。
9月1日のオープン日には、友人知人ご近所の方など約20名ぐらいの方にご来店いただきました。オープンの告知もHPやFBだけで直前だったにもかかわらず、ありがたいことです。
<お店の情報>
木花堂 営業日:土日11時から15時
HP http://www.konohanado.net/
FB https://www.facebook.com/konohanado
お店のDIY的に、苦労したり頭を悩ませた細かい、まだこのHPでご紹介しきれていない箇所がたくさんありますが、、「DIYでカフェをつくる。」シリーズ、ひとまず完結となりました~。