DIYでカフェをつくる。

昨年5月に三重県熊野市から、本州最西北端の地、山口県は長門市油谷(ゆや)にある向津具(むかつく)半島に家族で引越してきました。

この向津具半島の家を舞台にして、僕たち家族が理想とする自給自足的循環型生活を目指して、いろいろと試行錯誤しながら実践していく様子を綴っていこうと思い、このブログを始めます。

昨年5月に向津具半島にやってきましたが、まずは3か月の借りぐらしを続けて半島内で正式に住める家を探していました。そして今の家にやってきたのが8月から。まずは家の荷物の片づけをしながら、家のリフォームなど進めてきました。

そして現在は、以前、熊野市のほうでやっていた雑貨店「木花堂」を、ここ向津具半島でカフェメインのお店としてリニューアルオープンするために、自宅のガレージだった場所をDIYで改装しています。

もともとは車の車庫だったこちらのガレージをお店に改装していきます。

基本的に、廃材を使ってカフェカウンターの骨組みを作りました。

日本酒の空き箱などの廃材をペイントしたりして、カウンターに貼り付けました。(2018年2月2日現在)

 

また作業が進みしだい、ブログを更新したいと思います!